今年を振り返るポイントは?!
2017年12月27日|カテゴリ:働き続けたい私のマインド
今年も残すところ数日となりました。
この時期になると考えるのが
「今年は、どんな1年だったろうか」ということです。
いわゆる振り返りです。
この振り返るという行動を研修等で行うと
多くの人が「出来ていないこと」からあげていきます。
「〇〇が出来なかった」
「もっと〇〇した方がよかった」
自分の不足しているところ出来ないところに注目し、反省します。
そこで「出来ているところは?」と聞くとおどろく方も少なくありません。
「出来ていないところならすぐわかるのですが…
出来ているところは考えたことがありません」
とおっしゃる方もいます。
それだけ私たちは、出来ていないところに注目するクセがついているようです。
私の世代は、学校でも「出来ていないところ」を「普通」になるように言われてきました。
しかし、「出来ていること」に注目することも大事です。
目標に対する行動を10点満点で表してもらうと
「0」とい人は、ほとんどいません。
「出来ていない…とは言え、2点位かな」となるのです。
この出来ていることを考えることで
「私、少しはやれたことあったよね」
「全く無関心だったわけではないよね」
と自分自身を肯定していくことができるのです。
前に進むためにはこの自己肯定感やさらに自分は行動できると思える自己効力感が大切です。
そのためにもニュートラルに自分自身を振り返ることが大事です。
出来ていること・出来ていないことをしっかりと振り返ることが次への力になります。
「今年はどんな一年だっただろう?」と振り返った時、
上手くいったこと/がんばったことなど自分で出来ているところを沢山見つけてあげてください。
そのうえで新年の目標を立てることでより、今の自分にあった目標を設定できます。
私も年末年始、振り返りと目標をしっかりとしていきます。