これからの時代に求められるコミュニケーションとは?
2019年08月14日|カテゴリ:私らしく働き続ける職場のコミュニケーション私らしく働き続けるワークライフバランススクールカウンセラーが伝える子どもとの関わり方
これからの時代に求められるコミュニケーションとは?
こんにちは。ウェルウーマン運営の山本千香子です。
台風の接近でお天気や交通機関の運行が気になりますね。
私もやっと休みに入り、夏休みらしい(!?)生活を送っています。
みなさんはいかがお過ごしですか。
夏休みと言いつつ、ついつい仕事のことを考えてしまうのは
いつものことでして、それぞれの仕事の振り返りやこれからの計画を立てています。
4~7月の振り返りをしていて感じたのは、
クライエントからのメール相談、Zoomなどを活用して自分が学ぶ機会など
対面以外のコミュニケーションがぐっと増えたこと。
子どもや保護者の方からLINEトラブルもよく聞きます。
改めて、コミュニケーションの中身が変わってきたなぁと感じます。
これからの時代に求められるコミュニケーションとはどんなものでしょうか?
相手や場面に応じて
①物理的に同じ空間に居る「対面コミュニケーション」
②インターネット上での「対面コミュニケーション」(Zoomなどのオンライン会話ツール)
③メール・チャットによる「文字コミュニケーション」
を選ぶ時代になってきました。
今までは、①物理的に同じ空間に居る「対面コミュニケーション」が苦手な人を
「コミュ障」などと言っていましたが、
これからの時代は、①物理的に同じ空間に居る「対面コミュニケーション」しかできない人を
「コミュ障」と呼ぶようになるのではないかと思います。
つまり、一つだけのコミュニケーション手段を他人に求めてはいけない社会になり
今よりももっと「対面」にこだわらずコミュニケーションできる力を養っていかなければ
ならないのだな、と感じています。
働き方改革も進み、
決められた場所で、決められた時間だけ、決められた人たちと
とりあえず一緒に過ごせる力の重要性は確実に下がってきています。
集まる必要がある人たちと、集まるべき時に、集まる力
そして、
「対面」にこだわらずコミュニケーションできる力
(もちろん「対面」のコミュニケーションも)
そんな力を意識して磨いていく必要があるな、と思っています。
そんな時代だからこそ、より「対面」コミュニケーションが大事になります。
この時期、久しぶりに会う人や家族とゆっくりすごせる時間も
多いのではないでしょうか。
対面コミュニケーションも楽しんでくださいね。
welwoman運営 山本 千香子